投稿

まず健康のために気を付けたいこと

・ストレッチをする ・筋力をつける というのは、誰もが知っている日頃から気を付けることができる健康だと思いますが、 「体の使い方(姿勢と歩き方)を気を付ける」というのは、 どれくらいの方が考えたことがあるでしょうか (๑•̌.•̑๑) 私は、体の使い方は、ストレッチをすること筋トレをすることより、まずはじめに気を付けないといけないことだと考えています。 これまで、体に疾患を抱えた多くの方のリハビリに従事してきて、 健康に大切なことは「体の使い方」と「食」だと強く感じています。 病気が進行してからでは、なかなか改善が難しいこともあります。 気づいた今、日頃の姿勢と歩き方を見直しませんか? 何歳になっても自分の足でしっかり歩ける体づくりをしましょう ( ๑ ˃̵ᴗ˂̵) و ✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 足と姿勢の専門サロンnatural 福岡市早良区西新1丁目3−15−503 西新駅より徒歩5分 \姿勢と歩き方の改善に特化した女性専用サロン/ リハビリ専門職10年の女性セラピストが 丁寧に教えています🌱 骨格調整(整体)も行っています ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ✼

あきらめないで!外反母趾は改善する!

外反母趾って改善します。 それはどうやってかというと、 ズバリ、「歩き方と姿勢を変えること」でです。 見た目で言うと、重度の外反母趾が完全にまっすぐになる、 ということは 正直難しいですが、 -10°程度の改善は見込めますし、 もし今痛みでお困りであれば、かなり良くなります。 逆に、外反母趾だけど、痛みがないから大丈夫だと思っているのは要注意で。 足部には細かい骨がたくさんあるのですが、 外反母趾の足というのは、 足の構造上、骨と骨の間が緩んだグラグラな状態になっているということなんです。 足は体の土台です。 建物でもそうですが、土台がグラグラだと上はどうなるか・・・ バランスを崩していつ壊れてもおかしくない状態になることは想像できると思います。 痛みがないからとそのまま放置しておくと、 将来、足元が不安定で、杖や歩行器がないと歩けない・・・! なんてことになる可能性があります。 怖がらせてしまったらごめんなさい ( っ ◞ ‸ ◟ c) ただ、これまで多くの患者さまを見てきて、 「もっと前から対処しておけばよかった」と後悔される方もいらっしゃるため ぜひ、今、まだ問題が大きくなる前に、 足の健康について考えていただければ、と思います。 ✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 足と姿勢の専門サロンnatural 福岡市早良区西新1丁目3−15 西新駅より徒歩5分 \姿勢と歩き方の改善に特化した女性限定サロン/ リハビリ専門職10年の女性セラピストが 丁寧に教えています🌱 自律神経に働きかける骨格調整(整体)も行っています ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ✼

シンスプリントと疲れやすい足

学生時代、バレーボールをしていた時期があったのですが、 シンスプリントで苦しみました。 特にジャンプの後に痛みが強くて、痛いのが悔しくて悔しくて、 泣きながらクーリングをしていた思い出があります。 当時、親に整形外科に連れて行ってもらいましたが、 湿布やクーリングをするように言われただけで、 原因が分かりませんでした。 その当時は、なぜシンスプリントになるのか分かりませんでしたが 今なら原因が分かります。 足の使い方にあったんです。 また、部活のウォーミングアップのメニューに 円になって、両隣の人と手を繋いだ状態で、 その場でしゃがんでから立ち上がるをリズミカルに繰り返す運動があったんですが (イメージできますかね?) 私、その運動が大の苦手で、誰よりもすぐに足がクタクタに疲れていたんです。 シンスプリントもこの足の疲れやすさも、 「足の使い方にあった」と、今になっては分かります。 この原因が分からず、今、スポーツが思いっきり楽しめない、 悔しい思いをしている方がいれば、助けになりたいと強く思います。 ぜひ一度、足のチェックにお越しください (๑•̀ㅂ•́)و✧ ✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 初回トライアルコース1,980円 (足型測定、姿勢の評価・指導、骨格調整など) ご予約はLINEより受け付けています ♪ 足と姿勢の専門サロンnatural ー姿勢と歩き方の改善に特化した サロンー 福岡市早良区西新1−3−15−503(西新駅より徒歩5分) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

私が姿勢と歩き方を変えて改善したこと

①外反母趾の角度の改善(生まれてはじめて人に足の形を褒められた) ②腰痛が改善 ③膝の痛みがなくなった ④足の裏にあった魚の目がなくなった さまざまな不調は、 姿勢や歩き方に原因があるんだと気づいて、あれから3年。 あのまま誤った歩き方を続けていたら、どうなっていたのだろうかと 考えることがあります ( ˘•_•˘ ) 足を悪くして、杖や歩行器がないと歩けなくなった数多くの患者様を見てきた経験より、 気づいた時に!なるべく早い段階で! 改善を図るのがベストだと感じています (  ˘ ω ˘  ) ✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 初回トライアルコース1,980円 足型測定、姿勢のチェック、アドバイス、整体など盛りだくさん まずはお気軽にご予約ださい(LINEより受け付けています) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

膝はゆるゆる╰(*´︶`*)╯

リハビリ専門職として多くの患者さまを見てきた経験から言えること。 変形性膝関節症や膝の痛みでお困りの方の多くが 膝を過伸展している(伸ばしすぎている)ということ。 もしかして自分かもと思った方。どうか気をつけてください! 膝は、ピンっと張った状態から少し緩めて使ってくださいね。 今は何の症状がない方でも、将来的に変形や痛みに困る可能性があります。 とある有名な古武術の先生が言われていました。 昔の日本人は膝を伸ばして使うということがなかった。 着物の着尺を測るのも、膝を少し曲げて測っていたと。 とにかくここでお伝えしたいことは、 膝は伸ばしきらずにゆるゆるです╰(*´︶`*)╯ ✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 初回トライアルコース1,980円 足型測定、姿勢のチェック、アドバイス、整体など盛りだくさん まずはお気軽にご予約ださい(LINEより受け付けています) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

正しい姿勢ができると体が軽くなる

トライアルコースを受けられたお客様。 特に気になる痛みはないけれど、姿勢を良くしたい!との希望でした。 姿勢を確認すると、下腹部をやや突き出した姿勢。 足型をチェックすると、外反母趾はないものの内反小趾(外反母趾の小指版)があり、 足の横幅が広がっている状態でした。 まず、正しい重心位置(踵側)に姿勢を持ってくると、 足元がグラグラ・・・後ろに倒れそうな感じがあると言われていました。 これはよくみられる現象で、 重心位置だけ修正しようとすると、これまでの姿勢により骨格に歪みを生じているため、 歪んだ骨格が邪魔をしてかえって不安定に感じます。 そのため整体にて骨格調整を行い、また同じように立っていただくと・・・ 先ほどまでのグラグラはなく、比較的安定して立てています! 踵側重心というイメージも掴まれて、姿勢がスッキリしました。 お客様が驚かれていたのが、 この正しい姿勢ができると、肩が軽く感じるということでした。 「肩の力を抜いて」とよく言われるけれど、どうやっても抜けなかったと。 体の土台である足元が整う、重心位置が本来の正しい場所にくれば、 自然と体の力みが取れて楽に立てるのです。 今回、お客様を通して改めて確認することができました ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) ✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 初回トライアルコース1,980円 足型測定、姿勢のチェック、アドバイス、整体など盛りだくさん まずはお気軽にご予約ださい(LINEより受け付けています) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼